fc2ブログ



あきたファーマーズカフェ × 農家のこせがれネットワーク交流会

tumblr_m76krzluTo1qzhbh9o1_500.jpg




以下、菊地晃生さんより、あきたファーマーズカフェ Vol.02 の開催案内をアップします!

8月4日(土曜日)あきたファーマーズカフェVol.02 開催します!!!
あきたファーマーズカフェは、農家や、農に関心のある人々とがリラックスした気持ちで、自由に語り合えるような場づくりを目標とした集いの場です。
実際のcafe空間を所有しているわけではありませんが、あそこや、ここや、良いなと思う場所で、農家のみんなで集まりたいなというような気分のときに、気軽に集う。そういうカフェのようなたまり場をつくることを目指しています。

いつか実際のcafe空間も構築したいという夢もあります。
昨年3月2日、あきたファーマーズカフェVol.01をアキタ朝大学さんなどの協力を得て、アルヴェ(秋田市)にて開催することができました。その時の様子がUstreamに保存されていますので、もし、お時間がありましたら記憶の糸をたぐってみてください。

afcafevol.01 ustream 収穫部分ハイライト

afcafevol.01レポ(金澤太郎/アキタ朝大学)

afcafevol.01レポ(菊地晃生)
とても素敵な時間が流れていました。
その直後に太平洋、三陸を襲った大津波と日本中を震撼させている東京電力福島第一原子力発電所、爆発事故と現在、そしてこれからも続くであろう放射精物質の漏洩。
あの忘れられぬ日から約一年と半年が過ぎようとしています。私たちは、これからも家族と仲間と地域の人と変わらず、野良仕事に汗水垂らしながら、幸せな日々を過ごして行く事ができるのでしょうか。この点が、今、僕の一番の心配事です。


さて今回は、農家のこせがれネットワーク事務局との連携もあり、
あきたファーマーズカフェ×農家のこせがれネットワークの交流会にしよう。
という運びとなりました。

代表の宮治勇輔さんや事務局長の銀鏡佳さん等の東京のこせがれの方々をお招きして、あきたの面々との異地域・異業種交流がはじまります。

宮治さんの活動紹介や、第一回でも行なったワークショップ「ワールドカフェ」もやりますが、今回のメインはBBQ!

食べながら、飲みながら、農家の本音が聞ける場になる予定ですので、
農家じゃなくても農や地域産業に興味のある方々など、是非ゼヒ、ご参加下さい。
秋田産の選りすぐりの食材を集めた、素晴らしい食事の時間にしたいと思っています。
是非、気楽なノリでこの交流会にお越しいただけたらと思います。
当日、僕の友人によるDj時間もあります!いいね〜踊っちゃおう。
サイカドーハンタイ!!!!


以下、開催案内詳細になります。
お申し込みは、下記連絡先の方へお願い致します。
定員に達し次第、お申し込みを締め切りとさせていただきます。

──────────────────────────────
【開催概要】
──────────────────────────────
●日 時:2012年8月4日(土)13:30〜19:00
●会 場:コダマ農場 ガラス温室
    (南秋田郡八郎潟町真坂字新田家ノ下74)
     ※最寄駅の「JR八郎潟駅」より送迎いたします。
      詳細は、申込者の方に別途、ご案内いたします
●定 員:50名
●会 費:5000円 
     ノンアルコールの方4000円  
     高校生2000円
●申込期限:8月1日(水)

【プログラム】
13:00     開場・受付開始
13:30〜13:40  はじめに
13:40〜14:10 1)農家のこせがれネットワーク概要紹介
       代表の宮治勇輔より趣旨説明と団体概要のご紹介
14:10〜14:30 2)あきたファーマーズカフェ概要紹介
       あきたファーマーズカフェ代表の菊地晃生より団体概要のご紹介
14:30〜15:50 3)ワールドカフェ
15:50〜16:00 休憩
16:00〜    4)地元食材でのBBQ開始
16:30〜17:30 5)金魚鉢トーク
        BBQを楽しみながら、全員参加型のワークショップ
       「金魚鉢トーク」を行います。
18:50〜19:00  おわりに

●主 催:あきたファーマーズカフェ/NPO法人農家のこせがれネットワーク 
●協力団体:『WE LOVE AKITA』
      『casane tsumugu』
      『アキタ朝大学』
      『(有)ダイサン』

※この事業は秋田県少子化対策応援ファンド助成事業です。

──────────────────────────────

●WEB⇒お申し込みはこちら
   ※定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
●FAX⇒ 03-5545-5376
   ※所定の申込用紙からお願いいたします。

※電車でお越しの方につきましては、
 JR奥羽本線秋田方面行き 八郎潟発19:29の電車に合わせてお送りいたします。
※当日は、開場後、軽食とドリンクの提供を開始いたします。
※ご宿泊を希望される方は、お申込みの際にその旨お伝えください。

皆様のご参加、お待ちしております。

【お問い合わせ先】
NPO法人農家のこせがれネットワーク 担当:銀鏡(しろみ)
TEL/FAX: 03-5545-5376(平日10〜18時)
E-mail:kshiromi@kosegare.net
──────────────────────────────
今回の企画を先頭に立ってすすめてくれている大潟村松橋ファームの松橋夫妻に心より感謝申し上げます。また、当日の会場となるガラス温室を貸して下さる児玉農場さんにも深く御礼申し上げます。

松橋ファーム
http://matsuhashifarm.com/

(Akita Farmers Cafe)
Mail to :afcafe@amail.plala.or.jp
HP :http://afcafe.tumblr.com/
Facebook:http://www.facebook.com/afcafe
スポンサーサイト



[ 2012/07/19 17:56 ] カテゴリー未登録 | TB(0) | CM(0)