fc2ブログ



原宿でアキタ朝大学やってみました。



先日、3月8日に原宿でアキタ朝大学を開催しました。
テーマは「これからの"いなか"×"都市"のつながり方について語ろう」~おにぎりでも食べながら~ ということで、16-17人くらいの様々なバックグラウンドの方が集まり、もちろんおにぎりも食べつつ、語り合いました。

s-IMG_8807.jpg 原宿テラス s-IMG_8818.jpg

サブタイトルに~おにぎりでも食べながら~とつけてしまったので、前日仕事の飲み会が終わったあと六本木のドンキホーテで炊飯器を購入し、翌朝6時にあきたこまちが炊けるように予約しておきました。おにぎり出しますと言っておいて参加者の皆さんに握らせるという荒技も飛出し、美味しくおにぎりを頂きました。
2人でほとんど全て握ってくれた村井さん、キシモトさんありがとうございました!

s-IMG_8810.jpg s-IMG_8814.jpg s-IMG_8815.jpg

朝7時~8時の短い時間でしたが非常に有意義でした。
先ず、参加者が多種多様で全員の自己紹介が面白い!
春休み中で首都圏の実家に帰っている秋大生、NHKのディレクターさん、富士通の社員さん、原宿のすぐそばで働いてるフリーライターの方、秋田出身で日本女子大学の学生さん、前々回のアキタ朝大学 の講師だった「夢を追う男」阿部さん、ICUの学生で7か月西アフリカを旅してきたばかりの石川くん、あとは秋田と全く縁のない埼玉出身のキシモトさん、福島でミスピーチをやったことがあるというサイトウさん、などなど。他にも個性的で魅力的な方々が沢山いらっしゃいましたが、よくまあこれだけ縁のないメンバーが集ったなという感じでした(笑)。

参加者の方々からは、
「自分は福島に帰れない、帰れる故郷があるだけでも秋田の方々がうらやましい」

「普通の飲み会ではなく、今日のように真剣に地元のことを語り合える場を持つ秋田の人がうらやましい」

「東京で仕事をしていると自分のスキルを活かして地元秋田に貢献したいと感じるが、どうすれば貢献できるか、誰に相談すればよいのかわからない。こうして東京にいながら、ネット上ではなくリアルに秋田の人とつながれる場は貴重、またやって欲しい」

「原宿テラスが地域ハブのような役割を果たし、地方×東京だけでなく地方×地方(例えば秋田と石川など)がつながるきっかけになり、共同プロジェクトなどに発展すれば面白い」

「東京出身で田舎暮らしに憧れる。踏み切れない理由は常に刺激的な出会いを求めていたり、そこに住む人々の顔がまだ見えないから。今日のような集まりがあるのであれば背中を一押しする要素になるかも知れない」

などなど、色々な感想を頂きました。

仕事で東京出張の際にはまた開催したいと思います。

因みに、4月4日の夜は秋田県潟上市、4月6日の夜は再度原宿テラスで勉強会を開催する予定です。
詳細決定しましたら再度ブログ、ツイッター等でお知らせします。

それでは!ごきげんよう!
スポンサーサイト