fc2ブログ



第10回アキタ朝大学のご報告

第10回アキタ朝大学を秋田市の地球食堂bonoboで開催させて頂きました!

今回のテーマは「続・世界に通用するまちづくりを目指して」ということで建築家の 佐々木 孝 先生のお話を伺いました。

学生時代、就職活動、大手不動産デベロッパー勤務、ハーバード留学、NYCのフィリップ・ジョンソン事務所勤務の時代など、当時の常識に捉われずに自分の信じる道を歩んで来られた体験談、当時の心の変化、そしてそこで出会った人々から学んだこと、、、

敷かれたレールの上を走るのではなく、自分でレールを敷いていくような佐々木先生の生き方には深みがあり、説得力があり、とても魅力的です。

佐々木先生がニューヨークで建築家であり哲学者でもある Shad Woods から聞き、大事にしているという言葉「Here & Now」というのは「今、この場所で」という意味ですが、先生は「明日のために頑張るのも良いけど、今を粗末にしてはいけない」という教訓として、アキタ朝大学に参加した私たちに伝えてくれました。

私たちは皆、将来に対して希望や不安を抱えて今を生きていますが、未来というのは「今の瞬間」の積み重ねです。現在を楽しく、充実させることにフォーカスすれば人生はもっとシンプルで面白いものになるかも知れませんね。

30分ではもの足りず、もっともっと話を聞いていたかったですが、「また会いたい人、また話をしたい人が近くにいる」というのはとてもステキな事で、心の健康にもいいな、なんて事を考えながら朝ごはんを食べて仕事に行きました。

佐々木先生、授業コーディネーターの芳賀さん、地球食堂bonoboの皆さん、お手伝い頂いたスタッフの皆さん、そしてご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!

※少し画質・音質が悪いですがUSTREAMの録画映像はこちらです。

<早朝 6:00、まだ薄暗い秋田市の仲小路で準備が始まりました>
準備

<授業の発案・コーディネートをしてくれた芳賀さんとゲストの佐々木先生>
芳賀&先生

<初参加、11月に秋田に転勤されてきたばかりというテレビ局ディレクターのAさんと代表 金澤>
新たな出会い

<エンジンかかり、ノってきた佐々木先生>
先生トーキング

<話に聞き入る皆さん>
話に聞き入る皆さん

<会場はこんな感じ、定員ぴったり20名のご参加でした>
話に聞き入る皆さん2

<いつも美味しい自然食を作ってくれるbonobo店長の牛込さん>
店主の牛込さん

<朝食に頂いた味噌おにぎりのお米を作っているFarm Garden たそがれの菊地さん。何か嬉しそう☆>
嬉しそうな菊地さん





スポンサーサイト