fc2ブログ



第2回アキタ朝大学(ワールドカフェ)のご報告

第2回アキタ朝大学、
「秋田のアイデンティティを考えるワークショップ」を5月14日に行いました。
会場では34人の方にご参加頂き、Ustreamでの生中継は25人の方に視聴頂きました。
参加者の皆様、テーブルホストを引き受けて頂いた皆様、そして沢山のご協力頂いた皆様ありがとうございました。
第2回アキタ朝大学7


今回はワールドカフェという会議の手法で3つのテーマについて意見交換を行いました。

①秋田と聞いて連想するコト、モノ、場所。
②県外、海外に伝えたい秋田の魅力、素晴らしいところ。
③秋田の未来。将来どんな秋田で暮らしたいか。
第2回アキタ朝大学6

すべての写真は→こちら

今回は5人ずつ7グループに分かれて行いましたが、その内平元さん(@330misao)にテーブルホストをやって頂いたグループの映像と会話はUstreamで生中継していました。録画映像は→こちら

オンラインでは仙台在住のYokotter代表 細谷さん(@hos0327)、や東京在住のWe Love Akita 秋元さん(@kamioka)など、沢山の方が意見交換に参加して頂き盛り上がりました。

このようなワークショップをやって何が生み出されたのか、ここで生まれた"気づき"は何か具体的な行動につながるのか、結局秋田を良くするための答えは出たのか。

参加された方もこのブログをご覧の方もそう考えるかも知れません。

私の意見では、それは参加頂いた皆さん1人1人が考える事だと思います。

「秋田の良いところ、悪いところは十分分かっている、それを対外的にアピールするテクニックや具体的な行動が必要」という意見もありました。

「秋田はこのままで良いから既にあるものに感謝して生活し、笑顔になれればそれでいい」という意見もありました。

私も含め、参加者全員が幸せになる答えは存在しないと思います。

1人1人が自分の答えを見つけなければいけない。

でもそこに到達するには、他人の意見を聞き、自分の考えを説明し、悩みながらもできる行動を起こしていく。それの繰り返しが必要だと思います。

アキタ朝大学は答えを提供するのではなく、答えを探すプロセスを楽しくする。

そんな感じでやっていきます。

今後ともよろしくお願いします。

アキタ朝大学 代表
金澤太郎

追伸
今回、参加者の方々に参加費の他に募金をお願いしました。
合計で6,807円も集まりました。募金箱にチャリンと入れて頂いた皆様、ありがとうございました。
(夏目さんも2枚!感謝です!)
このお金は今後アキタ朝大学の経費として、参加者の皆様にとって有益な使い方をしていきたいと思います。
お金の使途は必要に応じてブログ等でご報告していきます。
スポンサーサイト



第2回アキタ朝大学のご案内

第2回アキタ朝大学

「秋田のアイデンティティを考えるワークショップ」

ファシリテーター:アキタ朝大学代表 金澤太郎
*ワールドカフェ形式で行います。

ワールドカフェについて
http://imagine-yokohama.jp/worldcafe.html

日時:5月14日(金)
タイムテーブル:
6:30~7:00 交流、フリートーク
7:00~7:45 ワークショップ(金澤から趣旨の説明、数名ずつのグループに分かれて自己紹介、ブレスト・議論・発表)
7:45~8:15 交流、フリートーク

会場:ユーランドホテル八橋(秋田市)マップ:http://www.youland.jp/modules/access/
駐車場:有り(100台)
参加費:700円(バイキング形式の朝食代・場所代=600円、諸経費=100円)
申込み期限:5月12日まで
申込み方法:tarokanazawa@gmail.com までお名前、お電話番号、ツイッターID(お持ちの方のみ)をお送り下さい。
* 以前参加頂いている方はお名前と参加・不参加のみ教えて頂ければ結構です。

当日、会場の様子は以下↓のURLで生中継する予定です。
http://www.ustream.tv/channel/amuniv

参加者への宿題

参加者の皆様は、それぞれの感じる「 "秋田" と聞いて連想する言葉」、「秋田の人の良いところ、悪いところ」、「県外や世界と比較して独特な秋田のモノや文化」を考えて来てください。
当日はそのようなテーマでブレインストーミングと意見交換を行います。
インターネットで視聴する方にも議論に参加して頂きたいと思います。


アキタ朝大学について

「秋田」について学び、議論し、人と出会う「場」を創ることが目的ですが、テーマは「世界で唯一の秋田」です。
東京や他県の後追いは時代遅れです。国内だけでなく、世界の流れを意識して「秋田」を考える。その上で秋田でなければできない事、秋田でやる意味のある事を追求する。そんな視点を提供していきたいと思います。

また、「朝」行うことで時間を有効活用し、参加者の皆様に気持ちよい一日のスタートを提供できれば最高! とも思っています。

第1回アキタ朝大学のブログ記事
http://taroloves2eat.blog70.fc2.com/blog-entry-9.html

第1回アキタ朝大学の講義内容(講師:Yokotter代表 細谷拓真さん)
映像(Ustream)
http://www.ustream.tv/recorded/6051747

文章(アキタ朝大学運営スタッフ、@lakiter こと伊藤さんのブログに掲載)
http://www.t-lla.jp/blog/?p=23

以上、よろしくお願いいたします。ご不明な点は tarokanazawa@gmail.com までお問合せ下さい。
皆さまにお会いするのを楽しみにしています!

アキタ朝大学 代表
金澤太郎
----------------------------------------------------------
Taro Kanazawa

Loc: Akita-city, Japan
Email: tarokanazawa@gmail.com

Twitter
日本語: http://twitter.com/taroloves2eat
English: http://twitter.com/taro_akitacity

ブログ: http://taroloves2eat.blog70.fc2.com/
勤務先: http://www.dynamic-snt.co.jp/
----------------------------------------------------------