fc2ブログ



第10回アキタ朝大学のご報告

第10回アキタ朝大学を秋田市の地球食堂bonoboで開催させて頂きました!

今回のテーマは「続・世界に通用するまちづくりを目指して」ということで建築家の 佐々木 孝 先生のお話を伺いました。

学生時代、就職活動、大手不動産デベロッパー勤務、ハーバード留学、NYCのフィリップ・ジョンソン事務所勤務の時代など、当時の常識に捉われずに自分の信じる道を歩んで来られた体験談、当時の心の変化、そしてそこで出会った人々から学んだこと、、、

敷かれたレールの上を走るのではなく、自分でレールを敷いていくような佐々木先生の生き方には深みがあり、説得力があり、とても魅力的です。

佐々木先生がニューヨークで建築家であり哲学者でもある Shad Woods から聞き、大事にしているという言葉「Here & Now」というのは「今、この場所で」という意味ですが、先生は「明日のために頑張るのも良いけど、今を粗末にしてはいけない」という教訓として、アキタ朝大学に参加した私たちに伝えてくれました。

私たちは皆、将来に対して希望や不安を抱えて今を生きていますが、未来というのは「今の瞬間」の積み重ねです。現在を楽しく、充実させることにフォーカスすれば人生はもっとシンプルで面白いものになるかも知れませんね。

30分ではもの足りず、もっともっと話を聞いていたかったですが、「また会いたい人、また話をしたい人が近くにいる」というのはとてもステキな事で、心の健康にもいいな、なんて事を考えながら朝ごはんを食べて仕事に行きました。

佐々木先生、授業コーディネーターの芳賀さん、地球食堂bonoboの皆さん、お手伝い頂いたスタッフの皆さん、そしてご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!

※少し画質・音質が悪いですがUSTREAMの録画映像はこちらです。

<早朝 6:00、まだ薄暗い秋田市の仲小路で準備が始まりました>
準備

<授業の発案・コーディネートをしてくれた芳賀さんとゲストの佐々木先生>
芳賀&先生

<初参加、11月に秋田に転勤されてきたばかりというテレビ局ディレクターのAさんと代表 金澤>
新たな出会い

<エンジンかかり、ノってきた佐々木先生>
先生トーキング

<話に聞き入る皆さん>
話に聞き入る皆さん

<会場はこんな感じ、定員ぴったり20名のご参加でした>
話に聞き入る皆さん2

<いつも美味しい自然食を作ってくれるbonobo店長の牛込さん>
店主の牛込さん

<朝食に頂いた味噌おにぎりのお米を作っているFarm Garden たそがれの菊地さん。何か嬉しそう☆>
嬉しそうな菊地さん





スポンサーサイト



第10回アキタ朝大学のご案内

第10回アキタ朝大学のご案内

テーマ:「続・世界に通用する新しいまちづくりをめざして」
    ~欧米諸国の都市文化に隠されたまちづくりのヒントを探る~

ゲストスピーカー:佐々木 孝 氏(建築家、NPO法人秋田バリアフリーネットワーク 代表)


欧米諸国を訪れた講師、佐々木孝氏らによる、ガイドブックに載ることの無いような逸話の中から、これからの秋田の街づくりへのヒントを聞き手が引き出す、そんな講演会です。

【「我々はどこから来たのか、我々はなにか、我々はどこへ行くのか」
ゴーギャンの私たちへの問いかけである。
地球上いくつかの都市を訪れ、人々の暮らしを見聞きし、生き様を肌で感じる旅を続けるなかで文化が都市の顔となってきた成り立ちを実感する。
こんな感触のなかから秋田のまちづくりのきっかけを見いだせるのではないか。講師 佐々木孝】

講師プロフィール
佐々木 孝(ささき たかし)
昭和 8年秋田県生まれ。建築家。東北大学、ハーバード大学で建築を学ぶ。
昭和36年以降、東京、仙台、ニューヨーク、カルガリーなどの都市で建築・都市の設計に従事。
平成 4年、国立秋田工業高等専門学校教授として帰秋。
平成 9年退官後、建築設計事務所を主宰。
現在、NPO法人秋田バリアフリーネットワークを拠点としてバリアフリーの街づくりの市民活動を行っている。

この講演会は今から4年前にcafé + bar Redhouseで開催していたもので、今回アキタ朝大学開催に合わせ復活する運びとなりました。今回のテーマは「建築家への道~若き日の決断~」。講師の佐々木先生が東北大学卒業後に就職、結婚と順風満帆の生活から、生まれたばかりのお子さんと奥様を伴ない、当時ベトナム戦争渦中のアメリカハーバード大学へ留学。その後建築家の巨匠、フィリップジョンソンの事務所やカナダの建築事務所へ勤務を経て帰国されました。
先生はこの時代は「武者修行」であったと言われます。激動の人生でいかに決断し、行動し、結果を残すことが出来たのかを大いに語っていただきます。

日時:2010年11月25日(木)6:30~8:00
    6:30 受付開始
    7:00 講演開始
    7:30 講演、質疑応答終了、自然食の朝ごはん
    8:00 終了

会場:地球食堂bonobo(仲小路ビル1F)
駐車場:コインパーキングにお願いします。
定員: 20名(定員に達した時点で申込みは締め切り)
会費: 1000円

申込み方法:「第10回アキタ朝大学参加」と明記の上、参加者氏名をinfo.amuniv@gmail.com までお送り下さい。

※ USTREAM による生放送も予定しています。
チャンネルはコチラです。→ http://www.ustream.tv/channel/amuniv

※ 生放送を視聴できなくても Twitter で参加したい方は当日 #amuniv をつけて発言頂ければ会場の方々とつながることができます。

よろしくお願いします。

アキタ朝大学代表
金澤 太郎