こんにちは!
8月はイベントが目白押しでご報告が遅れ気味です。ごめんなさい!
7月30日に開催された
第5回アキタ朝大学「ICTと地域活性化」のご報告です。

今回は
ミツエーリンクス 取締役 の
藤田 拓 さん にゲストとして講演して頂きました!
藤田さんは大手Web製作会社ミツエーリンクスの取締役であり、ソーシャルメディアの専門家です。世界中からソーシャルメディアの最新動向を収集されており、
Twimpact や
elgg の日本版などの開発・普及などにも関わっている方です。
ご家族での旅行も兼ねて自費で東京から来て頂き、海外のソーシャルメディア関連のカンファレンスに参加して得られた情報や、ソーシャルメディアの発達により我々の生活やビジネス(特にマーケティングの考え方)にどのような変化が生まれつつあるのか等、今後のICT社会を生きていく上で非常に参考になるお話をして頂きました。
翌日には朝大学の会場で出会った
男鹿 萬盛閣の女将さんとのご縁もあり、男鹿に一泊して秋田を満喫して頂いたそうです!
こういうつながりが生まれると嬉しいですねっ♪

今回のテーマは「ICTと地域活性化」でしたが、ICTを地域活性化に活かす具体的な事例をご紹介頂いたわけではなく、その可能性を示して頂くようなお話でした。
参加者の方々のご感想をいくつかご紹介いたします。
◇30代、大阪出身、東京在住の男性自身の属する業界(メディア業界)の紹介もあり、多いに参考になった。ツイッター、SNSをまだまだ自身では活かせていない。今後のあり方をもっと学んでゆく必要があると感じた。
◇30代、横手市出身、横手市在住の男性ソーシャルメディアという新しい動きの先端を知ることができた。
総論的な話で自分たちの地域活動に直接生かすことができる。
自分の勉強をしていく方向性がつかめた。良い出会いでした。
◇40代、秋田市出身、秋田市在住の男性"自分の人生"にはあまり影響ないと思われます。業務的にも、直近Bizに寄与すると思われる事項はありませんでした。
◇40代、男鹿市出身、男鹿市在住の男性ICTの部分では参考になる部分が多かった。
ただし、直近でこれなら取り入れられる!という内容ではなく将来的、もしくは近い未来に、リアルタイム解析やマッチング技術によって、テクノロジーがカバーしてくれる分野が広がっていく可能性が高いんだな、という感じ。
地域活性化という話題は、少し触れただけなのが残念だったが、逆に当然だったかも。
最先端を全力で走っている人に聞くべき内容は、まさに今回講義してくれた内容だったように思う。
◇40代、男鹿市出身、能代市在住の男性今まさに疑問に思っていた内容の回答がそこにあった。
というか、この日回った営業先ネタに早速使いました。皆、興味深々でした。
◇40代、秋田市出身、秋田市在住の男性もともと興味のあるジャンルであった。講師がその道の専門家で、説得力があった。
講義内容もだが、プレゼン自体のスキルも参考になった。
twitterはピークを過ぎたと言われているが、まだまだ余力があると知った。
ウェブなどのIT(ICT)は、発信者側も受信者側もそれぞれの場面でそれぞれが必要とする技術レベルに大きな格差が生じていて、どの場面でどの部分が活用できるか、整理するのに役立った。
◇20代、秋田市出身、秋田市在住の女性ネットやSNSを使って、人脈を広げたい!情報を上手く使いたい思っていましたが、実際にどうすればいいかわからなかったので、興味深く聞くことができました。
ただ、秋田のような地域の繋がりが強い場にいると、ネット上での繋がりを魅力に感じる人も少ないかもしれませんね…
------------------------------------------------------------------------
今回も大館、能代、男鹿、横手など遠方からもご参加頂き、全部で40名弱の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
また、ゲストの藤田さん、ネットでの生放送をして頂いた
Yokotterの細谷さん、ユーランドの皆さん、朝大学スタッフの皆さん。どうもありがとうございました!
スポンサーサイト
皆さんこんにちは。
今までのアキタ朝大学では秋田で活躍している方々をゲストに迎えていましたが、今回は少し趣向が違います。
テーマは
「ICTと地域活性化」海外でソーシャルメディアが社会に与えている影響、予測される将来の流れ、ICTの発達が秋田のような地域社会の発展に対してどんな可能性を秘めているか。
そんなお話です。
アキタ朝大学もブログやTwitter、Ustream などを有効活用することで沢山の方々に存在を知って頂き、参加して頂いています。これからの時代、営利/ソーシャル の目的に関わらず、ビジネスをやっていく上でICTの活用は必須です。
世界の最先端で何が起こっていて、それを秋田でどう活かすのか。
それを考えるきっかけにできれば嬉しいです。
気になるゲストは
ミツエーリンクスの藤田 拓 氏 です。
ICT (Information & Communication Technology) や Web Design の専門家で、Twitterを含めたソーシャルメディアの分野で様々な取り組みをされている方です。
5月はロンドン、
http://www.emetrics.org/london/6月はニューヨーク
http://twtrcon.com/のソーシャルメディアに関するカンファレンスにも参加してこられた方で、その辺のお話も聞けるかも知れません。
藤田氏のプロフィール株式会社ミツエーリンクス 取締役 兼 事業展開室室長
富山県高岡市出身、東京大学教養学部中退。 大学在学中にUNIXに触れ、システム系へ。
2004年、株式会社ミツエーリンクス入社。 ウェブ標準、ブログ、CMS関連の案件に携わる。現在、同社にてソーシャルメディア関連サービスを中心に活動中。 米国等のカンファレンスにも多く参加し、海外事情を盛り込んだセミナーを多数開催。
当日の詳細日時:2010年7月30日(金)
6:30~6:50 朝食、交流
6:50~7:20 藤田氏のお話
7:20~8:00 意見交換、対話
会場に来れない方はこちらのURLで生中継が見れます。
http://www.ustream.tv/channel/amunivTwitterのハッシュタグは #amuniv です。
会場:ユーランドホテル八橋(秋田市)
http://www.youland.jp/modules/access/駐車場:100台
参加費:1,000円(朝食代込み)
申込み期限:7月27日まで
定員:40名
申込み方法:tarokanazawa@gmail.com まで「7月30日参加」とご明記の上、お名前、お電話番号、ツイッターID(お持ちの方のみ)をお送り下さい。
* 以前に参加頂いている方はお名前と参加・不参加のみ教えて頂ければ結構です。
秋田でビジネスをされている方、行政の方、NPOで働く方、Twitterなどのソーシャルメディアを利用されている方、Web関連のお仕事の方、ソーシャルメディアについて理解を深めたい方、学生の方、様々な方にご参加頂けると嬉しいです。
それでは、皆さん良い週末を!
アキタ朝大学 代表
金澤太郎